わたしたちは食品工場様でこんなことをやってます

  • インスペクション

    HACCP(Hazard Analysis Critical Contro)
    の要素を主軸においた観点から、貴社施設の現状把握と改善ポイントのご提案を行います。
    このインスペクションの特徴は、「見える化」に徹し、理想論では終わらせないことです。

  • ダクト・排水管内部調査

    ファイバースコープにより内部の汚れを調べ配管内の虫の発生や汚れ・粉塵の堆積等の有無が確認できます。

  • 環境衛生チェック

    空気中に浮遊する塵や細菌の数を調べたり、製造器具や装置に付着している細菌の種類や数を調べます。
    また、室内あるいは工場内に生息する虫や小動物の数や種類をモニタリングします。

  • 区域分けでの清掃

    これもHACCPに基づいた発想ですが、どこの場所どの頻度で清掃すべきかゾーンニングすることで衛生管理に寄与します。

  • 害虫コントロール
    (=異物混入対策の一環)

    虫クレームの予防を最大の目的としてどうすれば虫が侵入しにくくなるか、侵入した虫をどう捕獲するか、などについて検討し、具体化します。
    ・光のコントロール
    ・清掃の充実
    ・ノンケミカルでの駆除
    ・薬剤による駆除
    などを、お客様と一緒になって考え、対策を施します。

  • 工場外周の環境管理提案

    工場外周では緑化などが進められていますが、これを虫予防の観点などから管理や改善をご提案します。

  • 食品機械類の予防保全
    (PM)

    菌や虫の繁殖を抑える一方で、機器の正常な働きを助長させるために
    ・食品加工機器内の点検、清掃
    ・コンベヤーその他の分解清掃
    ・サイロの内部や付帯する集塵設備
    及びフィルター類の清掃・交換などを行い、改善したほうがよいと思われる箇所があれば、ご提案致します。

  • 環境微生物の
    測定・検査・同定

    食中毒を引きおこす原因となる細菌を調べ、安全対策を検討します。

  • 衛生教材の提供

    保有菌を調べる為の培地や消毒剤などをご紹介いたします。

  • 環境殺菌施工

    HEPAフィルターの交換
    フィルターリーク測定
    空中浮遊菌検査
    室内圧力差測定
    などの具体的対策や
    清拭による殺菌を行います。

  • 衛生教育

    手洗いの方法や清掃の方法及びそれらの注意点などをご紹介いたします。

  • 防カビ施工

    空調機や洗浄機など
    かびの発生し易い機器や環境に対して、塗装や殺菌剤等を用いたかび処理をご提案致します。
    防カビ塗装
    結露防止剤(気温・湿度の測定後)の設置

  • 衛生コンサルティング

    ここに記載いたしましたことやそれ以外のことでもかまいません、皆様と一緒にすすめて参ります。

お問い合わせ

お問い合わせはコチラ