鳩対策、バードストライクその2 施設管理・建物環境における「バードストライク」の現場的な意味

2025年10月2日

施設管理・建物環境における「バードストライク」の現場的な意味

 

空港や飛行場周辺でなくとも、高層ビルや工場、倉庫、迎賓館などで起こる「小規模なバードストライク」も、被害やリスクとして無視できません。

 

 

1. 建物への物理的な被害
• 鳩やカラスなどが窓ガラスや反射面に衝突する事故(特に透明ガラスやミラーガラスに多い)
• 衝突によってガラスが割れたり、鳥の死骸が落ちることで衛生リスクや美観の問題が発生

 

2. 鳩の飛来ルートと空調機器の危険性
• 鳩が屋上や外壁を飛行中に、外部のファンやダクト吸気口に吸い込まれることがある
• 特に吸気口・給気口・ファン周辺に死骸が詰まると、空調機器の故障や臭気の発生につながる

 

鳩対策との関係性

 

バードストライクを未然に防ぐためには、以下のような鳩対策工事やメンテナンスが重要です:

 

1. 飛来防止ネット・ワイヤーの設置
• 特に空調室外機・屋上機械室の開口部や縁にネットを張ることで、鳥の接近を物理的にブロック

 

2. 鳩の死角となる「ガラス面・ミラー面」への対策
• バードセーフフィルム(反射防止ステッカーなど)の施工
• 光の反射で鳥が距離感を誤るのを防止

 

3. 定期的な巡回・死骸チェック
• 死骸やフンが放置されていると仲間の鳩を呼び寄せる要因になる
• ビルメンや清掃業者との連携で「鳩の活動履歴マップ」を作るのも効果的

 

【まとめ】
バードストライクは航空会社だけの問題ではありません。
住宅・工場・倉庫などの建物に鳩を寄せつけない対策が、空の安全にもつながるのです。

 

まずはお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちらから👇

 

鳩対策のサンクトラストジャパン株式会社
📩 contact@thanktrust.jp
📩 thanktrust@gmail.com
📲➿0120-939-982

 

👨‍💼営業担当者直通
田井直紀 070-3245-5392

 

「鳩のことならこの会社に任せれば安心」
そう思っていただける対応と技術力で、御社のお客様をサポートします。

 

ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

 

沖縄エリアのHP開設いたしました。
https://thanktrust-okinawa.jp/

お問い合わせ

お問い合わせはコチラ

鳩対策に関するお問い合わせはコチラ